【DRM JS】アケコンの天板交換方法
Canvaを使用することで無料でオリジナルのアケコン天板画像を制作出来ます。
【必要なもの】
・テンプレート
・DRM JSアクリルセット(六角レンチとクリアアクリルパネルが付属)
・天板に使用したい画像ファイル
・カッター
・マイナスドライバー(レバーボール取り外し用)
【あればオススメ】
コンパスカッター
※百均にも同様の商品がありますが切れ味が良いこちらがおすすめ
【印刷用画像の準備】
- Canva(要無料会員登録)にアクセスしPDFファイルをドラッグ&ドロップしファイルを開く
- 天板にしたい画像をドラッグ&ドロップ
- 天板にしたい画像を右クリックし『レイヤー』→『最背面へ移動』をクリック
- 完成したら『共有』→『ダウンロード』を選択し、ファイルの種類は『PDF』を選択しダウンロード
【画像の印刷と切り抜き】
コンビニのコピー機や印刷会社で作成したPDFファイルを印刷します。
コンビニ印刷ではA3の場合、厚紙光沢紙などの高品質な紙を使用できないのでこだわりたい場合はキンコーズや印刷会社の利用をオススメします。
また、コンビニのネットプリントは不具合が出る場合があるので文書印刷を推奨します。
以下重要なポイント
・印刷方法は『写真・文書プリント』
・用紙サイズは『A3』
・原寸で印刷するために『用紙にあわせる』などの選択肢は『しない』を選択
印刷後は不要な部分を切り抜いてください。
コンパスカッターがあれば便利です。
【印刷した用紙の取り付け】
こちらの動画(10:34~)をご参照ください。
なお、製品版では追加ボタン以外の8ボタンはカラーケーブルを採用しています。
※上記は本体内部から見た場合の配置です
ボタンからケーブルを外す際はケーブルの突起部分を押しながら抜くと外しやすいです。
ピンセットで突起部分ごとつまんで引っ張ると更に簡単でおすすめです。
- ボタンを戻すときに分かりやすいように、養生テープや付箋などで追加ボタンのL3/R3/↑/Back/Jump Switchのケーブルにメモを付ける
- レバーボール/ボタン/Jump Switchを外す
- 付属の六角レンチで天板を外す
- 印刷した用紙をクリアパネルに挟む
- 逆の手順で元に戻し完成!
お疲れ様でした。以上でオリジナル天板アケコンの完成です!